1. TOP
  2. お知らせ

管内の保育園に絵本を寄贈

【管内の保育園に絵本を寄贈】

当組合消防本部から、南城市・八重瀬町の保育園(分園やこども園等含む)全66園に絵本を寄贈しました。

 

絵本のタイトルは『わたし、しょうぼうしになりたいの』。内容は、消防士を夢見る女の子の気持ちを周囲が素直に受け入れていくストーリーで、女性消防士らが集う全国組織「JFFW(Japan Fire Fighting Women’s Club) 」が、消防の仕事を知り、性別に関係なく消防職を目指してほしいと企画し、自費出版した絵本です。

 

当組合消防本部の消防長は、消防士の女性比率が全国で3.4%(約5,400人)で、島尻消防組合消防本部の女性比率は約2%(2人)にとどまっている現状を向上させたいという思いで、管内の役所・役場のこども保育課・児童家庭課を通して、各園に配布しました。読み聞かせ等で活用してもらうことで、消防士を職業選択の一つとして考えるきっかけになれば幸いです。

総務省消防庁は、女性消防士比率を2026年度までに5%にする目標を掲げています。当組合消防本部もその目標に向かって、広報活動に努めてまいります。そして、消防士はまだ男性の仕事をいうイメージがありますが、消防士を夢見る子どもたちが性別を問わず増えてくることを期待します。

 

 

石川消防士(右)から南城市こども保育課 知念課長(左)へ寄贈 【R5.8.29】

 

金城消防士(右)から八重瀬町園長会 糸満会長【結い保育園】(左)へ寄贈 【R5.8.22】

 

園長会(八重瀬町)の皆さんと撮影  【R5.8.22】

 

 

 

 

 

 

 

震災時等における危険物の仮貯蔵・仮取扱い等の安全対策及び手続方法について

平成23年3月に発生した東日本大震災では、ガソリンスタンドが被災したことや、被災地への交通手段が寸断されたことなどから、多くの危険物の仮貯蔵・仮取扱いが行われましたが、平常時とは異なる対応を余儀なくされました。

これらの経験を踏まえて、震災等の大規模な災害発生時において、危険物の『仮貯蔵・仮取扱い』の承認を迅速に受ける必要があると想定される事業所の方は、申請様式及び安全対策等を計画して提出してください。尚、具体的内容に関しては消防本部と事前に協議していただく必要があります。

 

《震災発生等の緊急時に電話等による申請が可能に・・・》

消防法第10条第1項ただし書きに基づく危険物の『仮貯蔵・仮取扱い』の申請については、通常時、電話等での受付は行われておりません。しかし事前の申請及び計画等提出をすることで、震災発生時に申請に行けない、時間がない等の問題を解消できるメリットがあります。

※申請様式等は当消防本部ホームページからダウンロードできます。

※申請する際には当消防本部と事前協議を行ってください。

 

東日本大震災における仮貯蔵・仮取扱いの事例

 

災害時の仮貯蔵・仮取扱いの手続きフロー等 (PDF)

震災時等における危険物の仮貯蔵・仮取扱い等の安全対策及び手続きについて(ガイドライン 総務省消防庁 )

 

 

救急出場の遅延事案について(お詫び)

島尻消防署具志頭出張所において訓練中に出場指令の伝達が遅れ、救急出場遅延事案が発生しました。出場遅延の原因及び対応についてご報告すると共に、住民の皆様にご心配をおかけしたことをお詫び申しあげます。

 

救急出場の遅延事案について           ⇐ 詳細はこちら

分娩介助対応訓練について

令和5年7月5日(水)空の森クリニック助産師の山城こずえさん・知念芳恵さんの2名を講師としてお招きし、島尻消防本部2階講堂において分娩介助対応訓練を実施しました。

 

 

令和5年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験のお知らせ

令和5年島尻消防組消防職員採用候補者試験のお知らせ

 

1.試験区分

消防職Ⅰ(消防吏員)・消防職Ⅱ(救急救命士

 

 

2.採用予定人員

若干名

 

 

3.第一次試験

令和5年9月17日(日曜日) 午前10時

 

 

4.受付期間

令和5年7月28日(金) 令和5年8月16日(水

受付場所:島尻消防組合消防本部 総務課

午前8時30分から午後5時15分まで(土、日、祝日を除く)

 

 

5.受験資格

年齢及び救急救命士国家資格取得(令和5年度資格取得見込者を含む)等の要件があります。

詳細は、令和5年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験案内をご参照ください。

令和5年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験案内(PDF)

 

 

6.申込書及び受験票の入手方法  ※受付期間中のみ対応します

 

〇直接入手する方法

島尻消防組合消防本部 総務課(庁舎2階)で受け取ってください。

 

〇郵便で入手する方法

※採用試験「申込書」、「試験案内」を郵便で請求する場合は、封筒表側に「受験申込書請求」と朱書きし、郵便番号、住所、氏名(受験生本人)を明記し140円切手を貼った返信用封筒(各2号封筒[33㎝×24㎝程度])を必ず同封のうえ、下記あて先まで請求して下さい。

〒901-0619 沖縄県南城市玉城字屋嘉部194番地  島尻消防組合消防本部総務課

 

〇ダウンロードで入手する方法

令和5年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験申込書(PDF)

受験票・表(はがき)PDF   受験票・裏(はがき)PDF

 

※受験票を印刷する際は、プリンターの用紙設定を「はがき」にし、官製はがき(郵便はがき)に「表」「裏」の両面を印刷してください。

なお、料額印面(切手63円相当の額面印刷されているもの)がない私製はがきに印刷した場合は、必ず63円切手を張ってください。

 

※  記入例      令和5年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験申込書記入例(PDF)

 

 

7.問い合わせ先

島尻消防組合消防本部 総務課  TEL:098-948-2512

 

令和5年度 新型水上バイク 運用開始

島尻消防組合消防本部では、令和5年度水上バイク・トレーラー更新事業で新型水上バイクを令和5年6月29日より運用いたしました。

当消防本部水難救助隊が33名在籍し水難事故事案に関し機動性が高い新型水上バイクを効果的・効率的に活用し迅速、かつ安全な救助活動に努めてまいります。

 

 

 

車 種:SEA DOO

型 式:GTX 170(2023モデル)

排気量:1600㏄

定 員:3名

全 長:345.1cm

全 幅:125.5cm

 

消防法施行規則の一部改正による様式の変更について(予防課)

令和5年2月21日に交付された「消防法施行規則及び対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令の一部を改正する省令等」において、消防法施行規則に定める様式が改正されましたので、改正後の消防法施行規則に定める様式の変更をお知らせします。

 

【変更様式の一覧】

⑴防火・防災管理者選任(解任)届出書

⑵消防計画作成(変更)届出書

⑶全体についての消防計画作成(変更)届出書

⑷統括防火・防災管理者選任届出書

⑸防火対象物・防災管理対象物管理権原者変更届出書

⑹防火対象物・防災管理点検報告特例認定申請書

⑺自衛消防組織設置(変更)届出書

⑻工事整備対象設備等着工届出書

⑼消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届

⑽防火対象物点検結果報告書

⑾防災管理点検結果報告書

 

※⑴~⑼については当ホームページ【申請書・届出書】からダウンロードできます。

令和5年度新規採用職員の紹介

当組合では、令和5年4月1日付で5名の新規採用職員が仲間入りしました。

令和5年4月4日、管理者古謝景春南城市長と副管理者新垣安弘八重瀬町長へ御挨拶に伺いました。

新規採用職員は、左から糸数律樹・津波泰成・親泊昌平・小竹雅也・金城理樹の5名で、4月10日から9月までの半年間、沖縄県消防学校へ入校し、研修や訓練を重ね消防士としての知識を習得し、地域に貢献できるような消防人になりたいと意気込んでいます。

 

令和5年度 島尻消防組合消防本部ハラスメント防止宣言について

令和5年度 島尻消防組合消防本部ハラスメント防止宣言について

令和5年度 島尻消防組合消防本部ハラスメント防止宣言  ⇐   こちらをクリック