- TOP
- お知らせ
当消防組合消防署職員の新型コロナウイルス感染について(R4.6.10)
当消防組合消防署に勤務する職員7名が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでお知らせいたします。
1 当該職員に関する情報(年代・職種)
〇20代・30代の消防職員 計7名 陽性
〇20代の消防職員1名、検査対象外(感染歴あり)
2 経緯
6月3日(金)、8名で市内の飲食店において会食を行う。後日、6月5日(日)勤務に就くが、その後6名が6月5日~6月6日にかけて咽頭痛や発熱症状を発症する。翌日、PCR 検査を受検し、6月6日(月)~6月8日(水)にかけて7名が陽性判定(内1名は無症状)となり、現在、全員自宅療養中。
3 当該職員の状況
当該職員
6月3日(金) 8名 会食実施
6月4日(土) 会食した1名勤務に就く(症状なし)
6月5日(日) 会食した7名が勤務に就く
6月6日(月) 6名が咽頭痛・発熱、1名無症状、7名PCR検査受検(6日~7日)
6月7日(火) 6名が陽性判定
6月8日(水) 1名が陽性判定
6月9日(木) 7名は自宅療養中、1名は自宅待機中
4 職場としての対応
当消防組合は、6月5日(日)~6月6日(月)まで陽性者と接触した16名の職員に対し、PCR検査及び勤務前の抗原検査を実施する。全員陰性を確認する。当該施設においては消毒済み。消防業務への影響はなく引き続き、適切な処置を講じてまいります。
5 お詫び
この度は、南城市・八重瀬町の住民の皆様ならびに関係機関の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけ致しまして、深くお詫びを申し上げます。
二度とこのようなことが起こらないよう再発防止と信頼回復に取り組んでまいります。
令和4年度 九州一斉 住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン
令和4年5月25日~6月8日の期間、
九州地区の消防本部が一斉に住宅用火災警報器の普及啓発キャンペーンを実施します。
平成21年6月1日にすべての住宅に住宅用火災警報器が義務付けられてから、
すでに10年以上が経過しています。
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れ等により火災を検知しなくなることがあります。
日頃から機器本体の点検を行い、必要であれば交換を行いましょう。
⇩九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン動画⇩
https://www.youtube.com/watch?v=OXKzFKuCNwU&t=3s
お問い合わせ
島尻消防組合消防本部 予防課
TEL : 098-948-3052
当消防組合消防署職員の新型コロナウイルス感染について(R4.5.16)
当消防組合消防署に勤務する職員が新型コロナウイルスに感染したことが、5月16日(月)に確認されましたのでお知らせします。
1 当該職員に関する情報
消防職員:30代男性 令和4年5月16日(月)陽性
現在、自宅療養中
※消防・救急業務へ影響はございません。引き続き適切な処置を講じてまいります。
当消防組合消防署職員の新型コロナウイルス感染について(R4.5.11)③
当消防組合消防署に勤務する職員が新型コロナウイルスに感染したことが、5月6日(金)に確認されましたので、下記のとおりお知らせします。
1 当該職員に関する情報(年代・職種)
30代・消防職員 計1名
2 経緯
当該職員は、5月7日(土)に発熱症状があり、PCR検査を受検する。同日夜に陽性の連絡があり、現在自宅療養中。
3 当該職員の状況
当該職員
5月 7日(土) 発熱症状、 PCR受検し同日「陽性」となる。
5月 8日(日) 発熱症状。
5月 9日(月) 発熱症状。
5月10日(火) 発熱症状、自宅療養中。
4 職場としての対応
当該職員は、5月4日(水)に勤務しており、一緒に勤務した3名の職員は、抗原検査を受検し全員陰性を確認する。当該施設においては消毒済み。消防業務への影響はなく引き続き、適切な処置を講じてまいります。
当消防組合消防署職員の新型コロナウイルス感染について(R4.5.11)②
当消防組合消防署に勤務する職員が新型コロナウイルスに感染したことが、5月6日(金)に確認されましたので、下記のとおりお知らせします。
1 当該職員に関する情報(年代・職種)
20代・消防職員 計1名
2 経緯
当該職員は、5月5日(木)に子が発熱し、5月6日(金)陽性判定となる。本人もPCR受検し陽性判定となり、現在宅待機中。
3 当該職員の状況
当該職員
5月5日(木) 当該職員の子が発熱する。
5月6日(金) 親子でPCR受検、双方とも陽性判定。
5月7日(土) 当該職員 平熱、症状なし。
5月8日(日) 当該職員 平熱、症状なし。
5月9日(月) 当該職員 平熱、症状なし。自宅待機中。
4 職場としての対応
5月4日(水)に当該職員と一緒に勤務した9名の職員は、抗原検査を受検し全員陰性を確認する。当該施設においては消毒済み。消防業務への影響はなく引き続き、適切な処置を講じてまいります。
当消防組合消防署職員の新型コロナウイルス感染について(R4.5.11)①
当消防組合消防署に勤務する職員が新型コロナウイルスに感染したことが、5月6日(金)に確認されましたので、下記のとおりお知らせします。
1 当該職員に関する情報(年代・職種)
20代・消防職員 計1名
2 経緯
当該職員は、5月5日(木)勤務中に喉に違和感が出現し退勤する。15:00にPCR検査を受検する。5月6日(金)に陽性判定となり自宅待機中。
3 当該職員の状況
当該職員
5月5日(木) 勤務中、喉に違和感が出現、退勤後にPCR受検。
5月6日(金) 陽性判定。
5月7日(土) 平熱、咳症状。
5月8日(日) 平熱、症状なし。
5月9日(月) 平熱、症状なし。自宅待機中。
4 職場としての対応
5月5日(木)に当消防職員と一緒に勤務した5名の職員は、抗原検査を受検し全員陰性を確認する。当該施設においては消毒済み。消防業務への影響はなく引き続き、適切な処置を講じてまいります。
当消防組合消防署職員の新型コロナウイルス感染について(R4.5.6)
当消防組合消防署に勤務する職員が新型コロナウイルスに感染したことが、5月3日(火)に確認されましたので、下記のとおりお知らせします。
1 当該職員に関する情報(年代・職種)
40代・消防職員 計1名
2 経緯
当該職員は、5月1日(日)に家族が陽性判定を受け濃厚接触者なる。5月2日(月)PCR検査を受検する。5月3日(火)に陽性判定となり自宅待機中。
3 当該職員の状況
当該職員
5月1日(日) 子が発熱、陽性。(当該職員 勤務なし)
5月2日(月) 平熱、PCR受検、陽性。
5月3日(火) 平熱、症状なし。
5月4日(水) 平熱、症状なし。
5月5日(木) 平熱、症状なし。
5月6日(金) 平熱、症状なし。自宅待機中。
4 職場としての対応
当該陽性判定を受けた職員に係る濃厚接触者はおりません。当該施設においては消毒済み。
消防業務への影響はなく引き続き、適切な処置を講じてまいります。
島尻消防組合消防表彰
令和4年3月16日(水) 島尻消防組合消防本部にて、令和4年1月に発生した火災事案において、迅速な行動により初期消火をおこない、被害の軽減に貢献した3名のご家族へ当消防本部消防長より敬意と感謝の意を表し「感謝状」が贈られました。
【表彰を受けた経緯】
南城市大里地内にある2階建て鉄筋コンクリート造りの一般住宅で火災が発生。いち早く現場へと駆け付け、(祖母)新垣美佐緒さん指示の下、(孫 中3)新垣舞さんがホースやバケツを準備するなどの初期消火の手助けをし、(孫 小6)新垣美優さんは119番通報を行いました。火災当時、出火建物の住人は外出しており、スプレー缶が破裂し、住宅の窓ガラスが破壊されており、対応が遅れていれば甚大な被害となっていたことでしょう。
写真撮影後の新聞記者からの質問に対し、塀を乗り越えた事や通報時の状況(気持ち)を照れながらもしっかりと受け答えをしていた姿が印象的です。
3名の冷静かつ、迅速な判断と勇気ある行動によって、被害を最小限にとどめた功績は大きく、改めてここで感謝の思いを申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
※撮影の為、マスクを外しています。
※新垣ファミリーです。
当消防組合消防署職員の新型コロナウイルス感染について(R4.2.24)
当消防組合消防署に勤務する職員が新型コロナウイルスに感染したことが、2月22日(火)に確認されましたので、下記のとおりお知らせします。
1 当該職員に関する情報(年代・職種)
20代・消防職員
2 経緯
(1)当該職員は2月18日(金)に家族が抗原検査にて陽性と診断され、19日(土)にPCR検査受検。20日(日)陰性診断(他の家族は陽性)。21日(月)当該職員に38.9度の発熱症状がありPCR検査を再受検し、2月22日(火)に陽性と判明したもの。
(2)当該職員の発症2日前は自宅待機中であったため、職員との接触なし。
3 当該職員の状況
2月19日(土) 平熱、症状なし。
2月20日(日) 平熱、症状なし。
2月21日(月) 発熱(38.9度)。PCR受検。
2月22日(火) 発熱(37.5度)、陽性診断。
2月23日(水) 平熱、症状なし。
2月24日(木) 平熱、症状なし。
4 職場としての対応
当該施設は、消毒作業及びオゾンガス発生装置での除菌作業を実施済みです。
感染防止対策を徹底し通常通りの業務を実施しております。
なお、消防・救急業務等への影響はありません。引き続き、適切な処置を講じてまいります。