- TOP
- お知らせ
「上級救命講習会」の受付終了のお知らせ
8月8日から募集を開始しました、「上級救命講習会」は募集定員に達しましたので、誠に申し訳ありませんが、受付を終了させていただきます。
「上級救命講習会」を開催します。
その命、あなたが守る!
いざとういう時に備えて、応急手当を身につけよう。
心臓や呼吸が止まってしまうような重大な病気は、いつどこで、何が原因でおこるか分かりません。
その場合、早い応急手当が必要です。
救える命を救うために、応急手当てを学びませんか。
![]() |
●開催日時:令和7年9月13日(土)午前9時~午後5時
●内 容:成人・小児・乳児の心肺蘇生法、AED使用法、止血法、異物除去法、傷病者管理法、傷病者搬送方法など
●開催場所:島尻消防組合消防本部 2階講堂(南城市玉城字屋嘉部194番地)
●定 員:20名 ※定員に達し次第、締め切りいたします。
●受講資格:中学生以上(南城市内、八重瀬町内の在住・在勤・在学の方)
●修 了 証:有
●申込期間:令和7年8月8日(金)~8月29日(金) 午前8時30分~午後5時15分(平日)
●申 込 先:島尻消防組合消防本部 警防課 TEL 098-948-2512
【令和6年度の講習会写真】
![]() |
![]() |
令和7年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験申込みについて
令和7年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験申込みについて
1. 試験区分
消防職Ⅰ(消防吏員)・消防職Ⅱ(救急救命士)
2. 採用予定人員
若干名
3. 受験受付期間及び申込書配付
令和7年7月25日(金)~ 令和7年8月13日(水)
場所:島尻消防組合消防本部 総務課
午前8時30分~午後5時15分まで(土、日、祝日を除く)
4. 第一次試験日時及び試験会場
日時:令和7年9月21日(日)午前10時 ※受付午前9時
会場:島尻消防組合消防本部(南城市玉城字屋嘉部194番地)
5. 受験資格
年齢及び救急救命士国家資格取得の要件があります。
(令和8年3月31日までに卒業、救急救命士資格取得見込者を含む。)
詳細は令和7年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験案内をご参照ください。
⇓ こちらをクリック
6.申込書及び受験票の入手方法 ※受付期間中のみ対応します
〇直接入手する方法
島尻消防組合消防本部 総務課(庁舎2階)で受け取ってください。
〇郵便で入手する方法
※採用試験「申込書」、「試験案内」を郵便で請求する場合は、封筒表側に「受験申込書請求」と朱書きし、郵便番号、住所、氏名(受験生本人)を明記し180円切手を貼った返信用 封筒(各2号封筒[33㎝×24㎝程度])を必ず同封のうえ、下記あて先まで請求して下さい。
〒901-0619 沖縄県南城市玉城字屋嘉部194番地 島尻消防組合消防本部総務課
〇ダウンロードで入手する方法 ※受付期間中のみ対応します
令和7年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験申込書(PDF)
※受験票を印刷する際は、プリンターの用紙設定を「はがき」にし、官製はがき(郵便はがき)に「表」「裏」の両面を印刷してください。なお、料額印面(切手85円相当の額面印刷されているもの)がない私製はがきに印刷した場合は、必ず85円切手を張ってください。
※ 記入例 令和7年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験申込書記入例(PDF)
7.問い合わせ先
島尻消防組合消防本部 総務課 TEL:098-948-2512
予防技術資格者認定証及び予防技術資格者章(バッジ)の交付式について
島尻消防組合消防本部では令和7年7月14日に、予防技術検定に合格し消防力の整備指針第32条第3項に規定する、予防技術資格者として認定された4名(金色2名・銀色2名)の職員に対し、認定証及び資格者章(バッジ)の交付式を執り行いました。
予防技術資格は、「防火査察」・「消防用設備等」・「危険物」の3つの認定区分があり、3区分の資格を有する職員に「金色」、2区分の資格を有する職員に「銀色」、1区分の資格を有する職員に「銅色」の資格者章(バッジ)を認定証と併せて交付しています。
認定された職員は、専門化・高度化する予防業務に必要な知識と経験を持つ有資格者としての自覚と責任を持ち、火災予防の推進に努めてまいります。
令和7年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験のお知らせ
令和7年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験のお知らせ
1. 試験区分
消防職Ⅰ(消防吏員)・消防職Ⅱ(救急救命士)
2. 採用予定人員
若干名
3. 受験受付期間及び申込書配付
令和7年7月25日(金)~ 令和7年8月13日(水)
場所:島尻消防組合消防本部 総務課
午前8時30分~午後5時15分まで(土、日、祝日を除く)
4. 第一次試験日時及び試験会場
日時:令和7年9月21日(日)午前10時
会場:島尻消防組合消防本部(南城市玉城字屋嘉部194番地)
5. 受験資格
年齢及び救急救命士国家資格取得の要件があります。
(令和8年3月31日までに卒業、救急救命士資格取得見込者を含む。)
詳細は令和7年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験案内をご参照ください。
⇓ こちらをクリック
6.申込書及び受験票の入手方法 ※受付期間中のみ対応します
〇直接入手する方法
島尻消防組合消防本部 総務課(庁舎2階)で受け取ってください。
〇郵便で入手する方法
※採用試験「申込書」、「試験案内」を郵便で請求する場合は、封筒表側に「受験申込書請求」と朱書きし、郵便番号、住所、氏名(受験生本人)を明記し180円切手を貼った返信用 封筒(各2号封筒[33㎝×24㎝程度])を必ず同封のうえ、下記あて先まで請求して下さい。
〒901-0619 沖縄県南城市玉城字屋嘉部194番地 島尻消防組合消防本部総務課
〇ダウンロードで入手する方法 ※受付期間中のみ対応します
令和7年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験申込書(PDF)
受験票・表(はがき)PDF 受験票・裏(はがき)PDF
※受験票を印刷する際は、プリンターの用紙設定を「はがき」にし、官製はがき(郵便はがき)に「表」「裏」の両面を印刷してください。
なお、料額印面(切手85円相当の額面印刷されているもの)がない私製はがきに印刷した場合は、必ず85円切手を張ってください。
※ 記入例 令和7年度島尻消防組合消防職員採用候補者試験申込書記入例(PDF)
7.問い合わせ先
島尻消防組合消防本部 総務課 TEL:098-948-2512
高齢者福祉施設等における救急ガイドブックについて
全国的にも、島尻消防管内でも救急出動件数は、近年増加の一途をたどっており、救急車の到着時間も少しずつ遅くなっています。
島尻消防組合消防本部では、できるだけ早く緊急の患者さんのもとに救急車が到着できるように、救急車の適正利用を呼び掛けるとともに、緊急時には迷わず救急車を呼ぶように取り組みを行っています。
また、高齢化の進展に伴い、65歳以上の高齢者の救急搬送が増えており、高齢者福祉施設等(以下「施設」といいます。)からの救急要請も増加しています。
施設からの救急要請は、入所者の急病や施設内での転倒事故等に起因したのものが主ですが、中には、「もう少し注意していれば・・・」、「事前に対策しておけば・・・」など、未然に病気やケガ等を防げたかもしれない事例も多く発生しています。
この「高齢者福祉施設等における救急ガイドブック」は、施設内でできる病気やケガの予防のポイントをご紹介するとともに、もしもの時に、救急対応を円滑に行えるように作成(更新)したものです。
いざという時の対応方法を事前に施設の職員間で確認し、職員が自信をもって対応し、施設利用者が、安心して末永く元気で暮らせるようにご活用いただければと考えています。
※資料のダウンロードは下記から👇
令和7年・8年度 入札参加資格審査申請について
令和7年・8年度における島尻消防組合が発注する建設工事、測量・コンサルタント及び物品の入札参加を希望する者は、入札参加資格審査を受け、名簿に登録することが必要です。
下記を参照の上、資格審査申請書を提出してください。
受付期間
令和7年2月3日(月)から 令和7年2月28日(金)まで
ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く。
提出方法
直接持参又は郵送受付 ※郵送受付申請での協力宜しくお願いします。
※郵送は2月28日(金)消印有効とします。
受付時間及び受付場所
時間:午前9時から午前11時30分まで 午後1時15分から午後4時30分まで
場所:島尻消防組合消防本部 2階 総務課
住所:南城市玉城字屋嘉部194番地
※組合の名称 「 島尻消防組合 」
※申請書様式及び提出要領等については、沖縄県・南城市・八重瀬町に準ずる。
※申請書の宛名は「 島尻消防組合 管理者 」あてとする。
様式第1号(第5条関係)⇐ こちらをクリック
【案内】第4回応急手当普及員講習資料
令和6年度 第4回応急手当普及員講習を受講される皆様へ
開催日までのご案内と資料を載せています。ご確認のほどよろしくお願いします。(全4ページ)
こちらをクリック👇
※普及員講習の受講枠まだ空きがあります。ご希望者はご連絡お待ちしております^^